2017年1月16日
野菜を選らぶワクワクを!|産直あぜみち 柿崎幹子さん
きたかみチョイスで企画・マーケティングを担当しておりますカノと申します。
皆さま、ふるさと納税は毎年12月にお申し込みのピークを迎えますが、1年を通じて寄附できることご存じでしたでしょうか?
北上市の返礼品は、野菜、米、肉といった定番の内容から、除雪機や小型発電機などの工業製品まで幅広く取り揃えていることが特徴で、寄附者の皆さまからも「選ぶ楽しさがある!」とご好評いただいています。
そんなよりどりみどりの返礼品の中でも、北上市ではお野菜のセットが大変人気なのですが、今回取材させていただいた【産直あぜみち】で、冬休み期間のイベント【カラー野菜を使ったファミリークッキング】が開かれるとの情報が入り、息子と参加してきました。
現在(2017/1/16)、産直あぜみちさんから提供されている返礼品一覧
l 28B006-2【28年産】鬼っ子米(限定純情米ササニシキ)10kg
l 28B007-2【28年産】しらゆり米(特別栽培米ひとめぼれ)10kg
l 28B040 北上りんごジュース
l 28D006 JA産直あぜみちセット
なんで甘いお野菜になるのか?その秘密を探るべく【産直あぜみち】さんに潜入です。
大根や人参は冬野菜である根菜類の代表格ですが、寒くなるにつれて甘味が増すこと、ご存じでしょうか?秋から冬にかけて収穫する根菜類ですが、土がついたまま土の中や雪の下、地下室に保存できます。そのように保存できるものを【越冬野菜】と呼びます。その際に野菜自身のアミノ酸を糖分に分解し、凍ってしまわないようにするため糖度が増すそうです。
カラー野菜のひみつ
今回は、その越冬野菜の中でも他の産直では取扱いのないとてもめずらしい【カラー野菜】を使ったファミリークッキングということで冬休み中の息子をお菓子で釣って同行させております。
今回の親子料理教室を主宰、お料理のレシピ・食材調達から私たちのサポートまで手取り足取り指導して下さったのは、JAいわて花巻 営農推進部 産直課北上産地直売所所長 柿崎幹子さん(写真下)です。
まずは、本日のレシピとカラー野菜のお話から。
本日のレシピ
①野菜のステーキ~紅芯大根のマリネ添え~
上記写真の一番左はし、黒い大根を皮つきのまま使います。皮が黒いので、太いごぼうと勘違いしてしまいました。
②青大根のさっぱり和え
こちらのレシピでは上記写真一番右はし、上部が緑、下部が白の大根を使います。緑色を活かすため、今回は緑色の上部のみ使用します。
③カラーにんじんのディップ

にんじんがこんなに色が豊富であること、知りませんでした。この時柿崎さんが持っているにんじんは全部で7色。ナナイロにんじんです。
さて、1チーム大人と子供合わせて約6名、3チームに分かれて料理を開始します。
こどもメインですので、大人はサポートにまわりますが、こどもたちの手つきがとっても危ない!(特に息子)「にゃんこの手!!」と何度も叫んでおりました。
大根おろしをつくるのもかわいい手で一生懸命。
今回、熱源はガス使用でしたが、大人担当です。私のチームは黒大根にちょっとおこげをつくってしまいました(汗)
やまいもを軽くやいたところ、こちらは成功です。おいしそうですね。
さてそろそろお料理が出来上がったようです。
やさいのステーキ~紅芯大根のマリネ
青大根のさっぱり和え
カラーにんじんのディップ
いただきます!その前に
今回、お野菜を提供してくださった石川さんからお話がありました。
北上市内の農家さんたちが一生懸命育てた野菜です。もちろん栄養満点!召し上がれ!
夕方にはテレビ局の取材も
実は、その日の夕方【産直あぜみち】のカラー野菜を紹介するテレビ中継がありました。ちょっとその裏側を。
どーもくんタオルをいただきご満悦な子どもたちでした。
親子料理教室を主宰して下さった柿崎さん、アナウンサーの方からインタビューを受けその中でのお話が印象的でした。「お野菜を選ぶワクワクを!」買い物って日常的なことで、その中で楽しみを見つけるというのはなかなか難しいことです。日常的な野菜の買い物でさえもワクワク感をもってもらえたら生活が楽しくなる!カラー野菜のことなら【産直あぜみち】、きっとあなたの毎日がナナイロに。
現在(2017/1/16)、産直あぜみちさんから提供されている返礼品一覧
l 28B006-2【28年産】鬼っ子米(限定純情米ササニシキ)10kg
l 28B007-2【28年産】しらゆり米(特別栽培米ひとめぼれ)10kg
l 28B040 北上りんごジュース
l 28D006 JA産直あぜみちセット